奇跡の船!
魂を引継ぐ第三明神丸に迫る 第三明神丸 船頭/伊藤栄喜

 日本から遥か南、オーストラリア西沖の漁場で極上の天然南鮪を漁獲した第三明神丸(みょうじんまる)。約10カ月ぶりに日本へ帰航し、まだ肌寒い2月20日清水港にて水揚げを終えました。今回は船頭を務める伊藤栄喜(えいき)さんにお話しを伺いました。

漁師歴56年!大ベテランの船頭
伊藤栄喜さん

 「小学生の頃の夢は船乗りになることだった」という第三明神丸船頭の伊藤栄喜さんはその夢を15歳の時に叶えました。優しい笑顔で「もう71歳になる。」と笑う伊藤さんは漁師歴56年目の大ベテランです。船頭になる前は船のメンテナンスを行う“機関長”という役職で船を支えてきましたが、5年ほど前に船頭に任命されたそうです。「中身の内容が良い鮪をたくさん釣りたい。その気持ちだけは他の船には負けないかな。」と伊藤さんは照れくさそうに笑います。
 久しぶりの陸上生活は40日~50日間の予定らしく、楽しみなことを伺うと「やっぱり久しぶりに会う家族だね。」とほっこりする一言が返ってきました。

東日本大震災を乗り越えた奇跡の船

 「やっぱり震災は忘れられないよ。」と伊藤さん。地震発生時は港に停泊していた第三明神丸ですが、津波により岸壁を乗り越え、海からなんと40メートルほど離れた陸地まで押し流されてしまいました。船体のダメージは大きく、何かを察した多くの人の中には、寂しげに写真を撮る人も…。そんな状況下で先代の鈴木敬幸(のりゆき)船主(現船主の父)が掛けてくれた言葉を、伊藤さんは忘れられないと回顧します。
 それは震災後のある日、座礁した第三明神丸を見ていた伊藤さんに「どうした?心配するなよ。必ず海に船を戻して、漁に出られるようにしてやるから。」と鈴木船主は声をかけます。そうです!鈴木船主は第三明神丸を海に戻そうと既に着手していたのです!陸から海までは特別な巨大クレーンを使用。鈴木船主は付きっきりで修理を見守りました。
 そして震災から約半年後の9月、再び漁へ出られるようになりました。「またこの船に乗せてもらえて感謝しかない。本当に有難い。」込み上げてくる感情と目頭を抑えながら伊藤さんは「本当に奇跡の船だよ。」と、ご自身の原動力を教えてくれました。

食べている鮪すべてにストーリーが!

 先代の鈴木船主の熱い想いを引き継いでいるのは、伊藤さんだけではありません。現在は先代のご子息、鈴木悠太(ゆうた)さんが船主として会社と想いを引き継がれています。
 震災当時、悠太さんも第三明神丸の復活に携わりました。「船は直せる!また海に戻せる!」座礁した船を一目見て、悠太さんも先代と全く同じ考えを持っていたそうです。「400t級の船体を持ち上げる為の特別なクレーンを手配するなど大変でした。ですからこの船には特別な思い出がありますね。」とのこと。
 悠太さんに今後の目標をお伺いすると「まだ私の中で震災の復興は終わっていません。船も古くなりつつある中でリニューアルをし、万全の状態で漁に出られる環境を作ることが先代の想いでもあり、私の今の目標ですね!」とのこと。

 

 今回は第三明神丸が「奇跡の船」と呼ばれる所以を教えて頂きました。
日常生活に欠かせない鮪ですが、海を泳いでいるところから食卓に並ぶまでのストーリーを私たちが皆様にもっと伝えていかなければと思いました

2023年2月 取材

 

SHARE

関連記事

第八太和丸
~約半年の航海を終え帰港~

皆さんは、鉢鮪というとどんな鮪を思い浮かべますか?近所のスーパーなどでよく売っていて、目にする機会が非常に多い鮪ではないでしょうか。鉢鮪は、世界中の海を回遊しているので、世界の様々な漁場で漁獲することができます。そんな鉢鮪にも旬の時期と好漁場があり、そこで獲る鉢鮪は、身の色や脂乗りが非常に良いのですが、流通は少なく、非常に貴重です。そんな貴重な鉢鮪を獲りに行っているのが、第八太和丸(たいわまる)です。  第八太和丸を保有する株式会社太和は昭和62年に設立され、現在の船主は三代目の籠尾(かごお)啓太さんです。高知県土佐市に本拠地を構え、3隻の漁船を保有しています。 今回は、第八太和丸の船頭である山下浩明さんにスポットを当てて、苦労話や今後の展望についてお話を伺いました。

長い航海を終えた第八明神丸に迫る

静岡市清水区にある清水港は冷凍鮪の水揚げ量、全国トップクラスを誇る港です。そこへ、約1年の長い航海を終えた第八明神丸(みょうじんまる)が着岸しました。第八明神丸は、天然南鮪を中心にインド洋で漁をし、清水港へ帰ってきます。インド洋は、太平洋、大西洋と並ぶ三大洋の1つで、3つの中では最も小さい海ですが、天然南鮪が獲れる漁場としては、1、2番を争う漁場です。そこで今回は、船頭である小清水政春(まさはる)さん、船長である梅田正幸(まさゆき)さんにインタビューしました。

“赤身”の好漁場から今年も第五十八博洋丸が帰航!
太平洋へ毎年向かう渡邊船頭に迫る。

私が花粉症に苦しむ2023年3月17日。太平洋での漁を終えた、第五十八博洋丸(はくようまる)が清水港で水揚げを行いました。もちろん、水揚げ作業が始まってしまえば鮮度維持の為、素早く鮪を選別し、冷凍庫へ運ぶので花粉症なんて言ってはいられません。出刃包丁で皮目をめくり、身の色目を確認していると、太平洋で釣れる目鉢鮪特有と言われている赤身の色の濃さが分かります。今回は、こちらの船で船頭として漁の指揮を執る渡邊晴男船頭に取材をさせて頂きました。