• Top
  • 船 コラム一覧
  • “家族”と共に帰航。
    第二十七福積丸の大黒柱、山崎船頭に迫る!

“家族”と共に帰航。
第二十七福積丸の大黒柱、山崎船頭に迫る! 第二十七福積丸 船頭/山崎一弘

 静岡県の焼津といえば漁港として全国的に有名です。その中でも、鮪や鰹を名産品として思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。その焼津を拠点とする、第二十七福積丸(ふくせきまる)が今年も極上の南鮪を乗せて焼津港に帰航しました。そこで今回は、この船の船頭を長年務める山崎一弘(かずひろ)さんにお話を伺いました。

石(船)の上にも三年!大ベテラン漁師の一年目の壁

 岩手県出身の山崎さんは、「海外の景色を見てみたい」という夢と、「家族に少しでも楽をさせられたら」と、二つの想いもあり、18歳の時に焼津の船会社に就職しました。
 「今年で66歳になる。うーん。ということは船に乗って何年目だ?」と、山崎さんは何年目かもパッと出てこないほどの年月を船の上で過ごしてきました。しかし、「初めての航海を終えた時に辞めようとした」と、48年前の事を話してくれました。実家に帰ろうとすると、山崎さんのお父様に、「自分で決めた仕事だろう」と、一喝され思いとどまったそうです。「漁師も2年3年と経験していくと分からないことも無くなり先輩に怒られることも減っていったよ」と、社会人1年目の壁があったそうです。まさに石(船)の上にも三年。何事も経験だと教えてくれました。

船員が一番大事。次世代に繋ぐ山崎さんの想い

「船員が20人、その家族まで含めたら100人にご飯を食べさせてあげられるように」と、漁の責任者である船頭はプレッシャーとの戦いです。
 「船頭は相撲で例えるなら横綱だから負けは許されない」と、山崎さんは言います。鮪をたくさん釣り、お金を稼ぎ船員の生活を守るという責任があります。
 どんな船員が乗船しているのかを聞いてみると、「一番若い子で19歳の子がいるけど若い子達も自分の力で漁に行けるように免許取得を目指している」と、若手の躍進を山崎さんはどこか嬉しそうに話してくれました。
 「船員一人一人の性格を考えて接し方を変えている」と、山崎さんは厳しく言った方が良い船員と、諭すように伝えた方が良い船員と見分けて指導しているそうです。その後も、山崎さんのお話を聞いているうちに船員を家族のように大切に想っていることが伝わりました。

免許取得を目指す19歳!憧れの人は山崎船頭!

 19歳と最も若い船員である松本優斗(ゆうと)さんにお話を伺いました。伊豆出身の松本さんは、漁業に特化した専門学校に通っていたことがキッカケで福積丸に就職したそうです。
 「いつか山崎船頭みたいな船頭になりたいです」と、ハッキリと目標を教えてくれました。理由を尋ねてみると、「山崎さんは優しいし、とにかく鮪をたくさん釣るからです」更に、「僕が初めての航海で分からないことがあっても付きっきりで教えてくれました。それでも分からないことがあったら山崎さんは僕が理解するまで実際に手本を見せて教えてくれます」と、山崎さんに対する感謝と憧れを嬉しそうに話してくれました。
 そんな松本さんは、船を操縦できるように免許取得を目指しています。教え子がいつか自分の力で漁に行く日を山崎船頭も楽しみにされていることでしょう。

 今回の取材を通じて、第二十七福積丸の船員の方々に家族のような絆と温かみを感じました。気が早いですが、来年どんな鮪を釣ってきてくれるのか今から楽しみです!

2023年2月 取材

SHARE

関連記事

第八太和丸
~約半年の航海を終え帰港~

皆さんは、鉢鮪というとどんな鮪を思い浮かべますか?近所のスーパーなどでよく売っていて、目にする機会が非常に多い鮪ではないでしょうか。鉢鮪は、世界中の海を回遊しているので、世界の様々な漁場で漁獲することができます。そんな鉢鮪にも旬の時期と好漁場があり、そこで獲る鉢鮪は、身の色や脂乗りが非常に良いのですが、流通は少なく、非常に貴重です。そんな貴重な鉢鮪を獲りに行っているのが、第八太和丸(たいわまる)です。  第八太和丸を保有する株式会社太和は昭和62年に設立され、現在の船主は三代目の籠尾(かごお)啓太さんです。高知県土佐市に本拠地を構え、3隻の漁船を保有しています。 今回は、第八太和丸の船頭である山下浩明さんにスポットを当てて、苦労話や今後の展望についてお話を伺いました。

長い航海を終えた第八明神丸に迫る

静岡市清水区にある清水港は冷凍鮪の水揚げ量、全国トップクラスを誇る港です。そこへ、約1年の長い航海を終えた第八明神丸(みょうじんまる)が着岸しました。第八明神丸は、天然南鮪を中心にインド洋で漁をし、清水港へ帰ってきます。インド洋は、太平洋、大西洋と並ぶ三大洋の1つで、3つの中では最も小さい海ですが、天然南鮪が獲れる漁場としては、1、2番を争う漁場です。そこで今回は、船頭である小清水政春(まさはる)さん、船長である梅田正幸(まさゆき)さんにインタビューしました。

“赤身”の好漁場から今年も第五十八博洋丸が帰航!
太平洋へ毎年向かう渡邊船頭に迫る。

私が花粉症に苦しむ2023年3月17日。太平洋での漁を終えた、第五十八博洋丸(はくようまる)が清水港で水揚げを行いました。もちろん、水揚げ作業が始まってしまえば鮮度維持の為、素早く鮪を選別し、冷凍庫へ運ぶので花粉症なんて言ってはいられません。出刃包丁で皮目をめくり、身の色目を確認していると、太平洋で釣れる目鉢鮪特有と言われている赤身の色の濃さが分かります。今回は、こちらの船で船頭として漁の指揮を執る渡邊晴男船頭に取材をさせて頂きました。